プログラミング教室とは

プログラミング

プログラミングという言葉を聞くと難しい。

何のことだかわからない。という方が多いですよね。

 

確かに「プログラミング」という言葉からイメージするのは

英文を長々と入力しなければならなくわけわからない。という方がほとんどでしょう。

 

しかし、プログラミングとは機械(ロボット)を思ったとおりに動かすことを言います。

 

日常生活の中にはプログラミングされて動いている物がほとんどです。

 

ロボットプログラミング教室では、

これらがどのような仕組みでどうやって動いているのかを学びながら、

実際にブロックで機械(ロボット)を作成し動かします。

もちろん英文で入力して作成するのではなく、子供でも簡単に操作できる専用のソフトを使用し作成します。

 

機械(ロボット)は一つ一つの動きを考え順序良く動かしていかなければなりません。

 

このように、一つ一つの動きを考えその中から問題点を洗い出し

どのように解決すれば良いのかを学んでいきます。

このように試行錯誤を繰り返して行くことで、思考力、解決力を身に付けましょうという教室です。

プログラミングは将来子供たちに必要とされる能力

 

2025年から大学入試が変わります!

2025年から大学入試センター試験に代わる「大学入学共通テスト」(仮称)試験は、これまでの暗記中心で知識を問う問題から、思考力、応用力を評価する記述式の試験が「情報Ⅰ」として必須科目になります。

この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが一番効果があると言われています。

プログラミング教育の義務化が進んでいます!

2012年から中学校の技術家庭科の授業でプログラミングは必須となりました。

文部科学省は、2020年から小学校へプログラミング教育を導入されています。

海外では5歳からプログラミングが必須に!

イギリスでは5歳~16歳までプログラミング教育が義務化されており、そのほかヨーロッパでは20ヵ国中12ヵ国ですでにプログラミングが教育課程に組み込まれているなど、さまざまな国でプログラミング教育が始まっています。また、お隣の韓国でも小学校から正規教育課程として導入されています。

グローバル化に対応するための能力!

プログラミングを通して、ものの仕組みを知ることで、新たな仕組みを創造する能力が身に付きます。

必ずしも「プログラミング教育=プログラマーを育てる」のではありません。

世界中で生活にITが欠かせない今の時代、プログラミングも英語教育と同様にグローバルな人材になるためには欠かせない能力です。

AI及びプログラミング技術者が不足!

最近頻繁に耳にするロボット化及びAI(人口知能)で今の子供たちが就職する頃には、現在ある職業の半分はロボットに代わってしまうと言われています。

日本の各企業も人間に代わって作業ができるロボットやAIの開発に力を入れていますが、現在開発能力を持った人材が大変不足しており、プログラミングができる能力を持った人材を通常採用とは別枠で好待遇の条件で採用する企業が増えて来ています。

 

発達障害のお子様にも!

プログラミングに思わぬ能力を発揮するケースが多々見受けられます。

何かやらせてみたいとお考えの方は是非一度ご検討ください。

レッスン日時の調整もいたしますのでお気軽にご相談ください。

ちなみにパソカレッジ市原教室時代にはアスペルガー症候群や不登校のお子様も受講されていました。

作成ロボット
作成ロボット一例

Owner紹介

Name:井田 光宏

 

Profile:Microsoft Office Specialist(Expert)

    :初級システムアドミニストレータ

 

Transition:2009年 パソカレッジ市原教室

            パソコン教室として開校

 

      2016年 プログラミング授業開始

 

      2017年 エジソンアカデミー千葉校

           プログラミング専門教室として開校

 

         2020年 パソカレッジ市原教室 閉校

            エジソンアカデミー千葉校に統合